忍者ブログ

barcarole

大作からB級まで、たまにミーハー、たまに毒舌な感じで感想を綴っています。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/30/04:12

カチコミ!ドラゴン・タイガー・ゲート 龍虎門

ちょ…目が悪くなりそうだぜーwwww


何でって…なんで主役級3人、3人揃って、こう…前髪長いの? 鬼太郎? それは鬼太郎ヘア?
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

えー、まず、ストーリー。
…よくわからんかった…。

龍虎門っていう組織があって、なんだっけ、つよーい兄弟2人が作り上げた善なる組織なわけですよ。
孤児を拾って育てたり、悪人と戦うスタンスの武闘集団(ぇ?

んで、それを作り上げたフーフー(カタカナ表記だったんだけど、本当は虎虎とかなんだろか…中国の名前なんだから、せめて漢字表記にしてほしいもんです)の息子、ドラゴンとタイガーは、腹違いの兄弟。両親の離婚でドラゴンが龍虎門を出て、別々に育つ、という…なんかどっかで見たことあるような微妙な設定w
ドラゴンとタイガーとは言ってるけど、名前を呼ぶとこ、「わん・しゃおろん」(多分)と「わん・しゃおふー」と聞こえたのでー、多分、本当の名前は「王小龍」と「王小虎」と思われます…。
シャオリンはちゃんとシャオリンって翻訳されていたのに、何故、彼らの名前はドラゴンとタイガーなのか。
中国映画、特に香港映画ではありがちなんだけれども、英語名で呼んでないとこでも、全部英語名表記にしちゃうんだよねー。まー、英語名と中国語名の両方があるのが普通、というのが、多分日本人にとってはあんまり馴染まないからなんだろうけれども。
でも、字幕見ると違和感がggg…。

んでー、生き別れの兄弟が、ひょんなことから再開→兄が黒社会のボスにくっついてることを知ってショック→有耶無耶のうちに和解→兄の恩人で黒社会のボスであったマーが黒社会のトップに立つ組織、羅刹門に殺され~→羅刹門のボスにしてラスボス火雲邪神が龍虎門に興味を示して殴りこみ、ドラゴンとタイガーの叔父を殺して高笑い→復讐!!

フッ、なんて単純なストーリー…。


まー、でも、アクション映画なので。
香港で35年間にわたり連載された(進行形かどうかは不明)有名コミックの映画化らしいのですが、ストーリー薄ッ!!
…でも、北斗の拳を実写化したら、きっと、こんな感じになるんだろなー…w

えー、映像は、アクション俳優として超有名なドニー・イェンが演技を監修してるだけあって、結構見応えがありました。香港のアクション映画って、とにかく、アクションシーンが、うんざりする程長いイメージがあるのですが(ぁ、これはそうでもなかったなー。
一つ一つのシーンが、やっぱりコミックに忠実に再現したが故なのか、とにかく短い。原作知らない人間にとってみりゃ、説明不足もいいとこだろと。
でも、流石に、カチコミシーンは派手で面白かったです。
相変わらず物壊しすぎだけど。食い物は踏みつけるものじゃねーし、椅子は叩き壊すものじゃないし、卓は投げ飛ばすものじゃないし、床は蹴り壊すものじゃないんだよー!!
…いや、いっそ爽快な程に壊れてました、色々と。
しかし、ラスボスの砦の床だの壁だのが、べちべち物凄い勢いで壊れていくってのは、一体いかがなものなのか。お前ハリボテの屋敷に住んでるんじゃねーだろな、とつっこみたくなること請け合い。


んで。
とにもかくにも、一番気になったのは、彼らの摩訶不思議な髪型。そして微妙なファッションw
鬼太郎ヘアはないだろー…と、流石に、ニコラス&ショーン大好きなわたしでも突っ込みたくなりました。
ニコラスはTシャツにジーンズ姿がすごーく普通な感じで、ジャケットもまぁそこそこ可愛かったし、これならアリ、か…?という感じ。
ショーン…まず、その髪の色がねぇよ…髪の色と髪型合わないにも程があるよ…。そして! Gジャンって難しいなと思います…野暮ったいというか、なんというか…折角手足真っ直ぐですらっとしてキレイなスタイルしてるんだから、もうちょい垢抜けたもの選んであげてほしかったw
ドニーにいたっては…その色遣いねぇよ!!! SPLの時の革ジャンも「ねぇだろ…」と思ったけど、今回は、それに輪をかけて辛いものがありました…。ニコラスもショーンも、タイプは違うけど、結構ハンサムなので…同じ髪型して、似たような恰好してると、見てて涙ちょちょ切れそうな感じです( p_q) 鬼太郎ヘアが微妙な長髪なので、ニコラスとショーンのほうはなんとか見れる感じだったけど(特にニコラスは長髪似合うなー)、ドニー…。
顔立ちが結構男らしいというか逞しいというか無骨というか…な感じなので、鬼太郎ヘア=微妙な長さにされると、「ぅぇぇぇ…」という感じ。正直、某おかまキャラの芸人思い出しましたYO( ゚∀゚)=3

外見微妙な男性陣と、これまた微妙な女性陣。
ラスボス火雲邪神側近のローザ役の人は、ほんっとーに手足がすらーっと長くて細くて綺麗だったー。でも、髪の毛のぱさぱさ感が気になってならんかった…。
夜の薄暗いシーンばかりだったせいでかしら。光に透けてぱさぱさした感じに見えて仕方なくてー…。
でも、結構良い感じでした。ドラゴンを好きになる理由、あれだけかい!!と突っ込みたくて仕方なかったけどなw

んで、マーの娘、シャオリン役のドン・ジェは、「至福のとき」の美少女!
相変わらず可愛い顔してたなー。肌とかつるんつるんでねー。美少女なんだけど、んで、すらっとほっそりしてるのは流石中国の女優だなーって感じなんだけど…。
あれですか。胸小さいのは、もう、中国女優のデフォなんでしょうか。「…胸…どこ?」と突っ込みたくなるくらいの平ら加減にちょっとびっくり。
あと、彼女の微妙な秋っぽいファッションにも吃驚。香港でそんな恰好してたら、暑くてたまらんのでは。
(。-`ω´-)ンー…ふつーにふつーな恰好してれば、間違いなく可愛いんだけどなーw
タイガーとなにやらロマンス始まりそうな感じではありますが、あれだけの縁しかないタイガーに惚れる理由は、こっちもさっぱり分かりません…。


そういうわけで、ストーリーは微妙、ハンサムな男を求めるなら絶対別の映画見たほうがいいと思いますが、適度にCGとワイヤー使ったアクションは、流石香港。日本映画のちんたらしたアクションとは、格が違いますw
本格的なアクション見るなら、SPLとかのほうが面白かったけど…適度にスピーディで、適度にアメコミチックなB級加減、アメコミ系映画じゃ太刀打ちできないアクション性。肉弾戦の面白さは、やっぱ、カンフーだなーと思います。

…しかし。
予告、めっちゃ面白そうだったのになー…w
もう少しテンポアップして、コメディ要素を入れてくれたら、これ、きっと面白い映画になったと思うんだけど。ドニー以外の2人は、アクションもそつなくこなしてはいたけれどー、折角あの2人使うなら、なんか、とんでもないオバカなコメディ入れてくれてもよかったなーと思います。

(。-`ω´-)ンー…。
映画館で見ようと思っていて見逃してしまった作品ですが、音楽が結構良かったので、音楽とアクションシーンを思い切り楽しむ為には、映画館で見たほうがよかったのかなぁ。
でも、このストーリーの薄い映画に1000円払う気になるかと言われると…。

心にはぶっちゃけ残らないけれど、すかっとはしますw
ストーリー未消化な感じは否めないけど、元々、アクション映画なんてそんなもんでしょー(ぇ。
それに、ただアクション見るよりは、たとえ鬼太郎ヘアであっても、ハンサムな男の子いたほうがいいもんね…(*ノ∀`*)アイター
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(06/26)
(06/26)
(09/27)
" "