忍者ブログ

barcarole

大作からB級まで、たまにミーハー、たまに毒舌な感じで感想を綴っています。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/30/06:50

インファナル・アフェア2 無間序曲 無間道2

 時間軸としては、1を遡ること数年前(10年か)。

…いや、1でも思ったが…。
顔似てなさすぎだぉ( ^ω^)

しかし、どっちもハンサムです(ぁ。
やっべー、邦画見てても「かっこいー」って思わないのに、香港映画でときめきまくりだぜ!w

なんだろー、日本人よりばたくさい(ちょっとだけ)顔の人が多い気がするのは…。
おっさんなると、いかにも「おっさんです~」って感じの人ばっかになるのにね~w
なんというか、いい意味で漢民族ぽくない顔だなぁ、と思いながら見てました。

ちなみにわたしのイメージする、漢民族ぽい顔というのは、なんとかっつアンソニー(ウォン警部)の友達なんだけどw

…いやでもね、顔似過ぎてるっつーのは問題。
あと、ラウのほうの掘り下げが浅いね~、ドラマ的にw。



 しかし、今回でしみじみと、ヤン(トニー)の魅力を感じました。
あーなるほど、この流れであれか、と…。

ストーリー自体には破綻がなく、だからこそ突っ込みどころもないので割愛(ぁ。

ヤンのお兄ちゃん、ハウがかっこよくてね~。
最初出て来た時はそれこそ、「お前どこの弁護士だ?」って感じの外見でございましたがw
逆にそこが良い味だしてたなー。
この映画、知性派って感じの人少ないもんね。皆頭は悪くないんだけど、肉体派な感じだし…。

サムのドラマは色々溢れていて、そこは非常によかったのだけど~。
こんだけカッコよく描くなら、1はあの終わりじゃまずかろー…。
あの美人のカリー・ラウがサムに惚れてるってのも謎だが(ぁ、カリーを失って何かを吹っ切った、そんな男の最期があれですか…?
ゥ─σ(・´ω・`*)─ン…。

それとさー…いくらなんでも、ヤン可哀想すぎだろー…。
まず父親を殺されて~、んで警官になるという夢も潰されかけて~、警官になれるかも?!と期待もったところで、潜入捜査官…。挙句、覚悟していたこととは言え、兄ちゃんを裏切って~…その兄ちゃん、目の前で上司に殺されて、んでちょっとだけ血の繋がった家族も皆殺し…。
そりゃあーた、やさぐれもするわよね~…w
それでもただ「善」というものに焦がれて焦がれて、それだけを信じて生きていくのに、その拠り所となってたアンソニーが目の前であんな死に方しちゃなぁ…。
可哀想すぎるよ(´・ω・`)

それにしても、ハウの最期がちょっと気になる。
そもそも、額撃ち抜かれて生きてるのが謎ですが(ぁ。
そこはいいとして(いいのか…)、最期、ぐっとヤンの服を掴んで、そこに隠された盗聴器を見つけた、その時。
一体、何を考えたんだろう、と。
そして、兄がそれに気付いたことに気付いたヤンの心境や如何に、と…。
そこら辺考えると、うーむ、重いドラマです…。

比して、ラウ…。
おっま…その腐った根性はこの頃からか?!(ぇ
惚れた女にフラれてタレ込んで女殺して、ウォン警部殺すわ(間接的とは言え)、挙句トニーに、潜入スパイに…。
一人で過去を清算して(というよりも独りよがりに水に流して)、「ハイ、問題ないです、だって僕正義の道選んだから!」とか言うつもりなら、殴りたくなるな…。
お前が失ったのは婚約者だけかこんちくしょー!

でもまぁ、惚れた女を救おうと(かなーり身勝手な感じではあるが)、必死になってるとこは可愛かったけどね~。
その惚れた女を売った時に、彼の人生が本当に、音を立てて歪みだしたんだと思ったね…。


それと、1に比べてアクション・シーンが多い。そして人死にすぎ…。
ゴッド・ファーザーとこのインファナル・アフェアを比較する向きもあるけども~…2は比較的近いかな、ゴッド・ファーザーに。
ヒーローが活躍する物語ではなく、それぞれにダーティな部分を持つ人間の群像を眺めるという意味では、1よりもこっちのほうが向いている。
…が、アンディとトニーが出ている時の画面の引き締まり方がすごいよね、やっぱ…。
ストーリーとしては正直に言えば、2のほうが好みなのですが(ぁ。
それでも、トータルで言えば、1は名作、2は佳作、ってとこですかね…。
まー、こういう話が好みじゃない人にとってはださk(ry…。

さーて、気合入れなおして、3は明日見ます( ゚∀゚)=3
楽しみだ~w
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら
新着記事
(06/26)
(06/26)
(09/27)
" "